やっと長~いゴールデンウィークが終わりました、今年は全般的に例年より暇でした(^^;)、恐らく皆さん遊ぶのに一生懸命だったんですね(笑)お陰で私は犬達と遊んだり家の雑用を色々と終わらせる事ができました、そのひとつが・・・
部屋のエアコンのクリーニングです、一昨年からアレルギー性喘息というのを初発症してこの歳で医者のお世話になりました(^^;)、原因の一つにエアコンのカビや雑菌のせいかもしれないと医者に言われ昨年から真面目にクリーニングするように致しました、作業自体は簡単なのですが、エアコンの周辺に埃や泥水が飛び散ったりするので周辺の物を全部どかさなければなりません、それが結構な手間です、まずは、エアコンのフィルターや外カバーなど外せる部品を全て分解して、ベランダでゴシゴシ水洗い、その後は自然乾燥させます、その間に本体に市販のスプレー式洗浄剤をコア部分(フィンみたいなところ)にタップリ吹きかけたら10分放置・・・
その後は画像上にある赤い道具、これは塗装用の電動式スプレーガンです、これに水を入れてノズルを絞ってコアに吹きかけて洗浄剤を徹底的に洗い流していきます、室外機の水抜きパイプからは真っ黒の泥水が流れ出てきます、コア部分の汚れやカビが綺麗になったら次は画像下の青い道具、エアーブロワーでコア部分の水滴を吹き飛ばします、この作業は本来やらなくても良いのですが、スプレーガンの水圧はそれ程強くはないので隅の方などに若干の汚れや埃の塊が残ってしまっている事があるのでそれを吹き飛ばしてやります、そして、洗浄して乾燥した部品をもとに戻して30分程度テスト運転をして完了です!
でも、うちにはエアコンが4台あるので同じ作業を4回繰り返さなければなりません(^^;)、特に昨年手を抜いてやらなかった寝室のエアコンは汚れとカビが酷かったです、結局、4台分買ってきた洗浄剤もこの寝室で2本使ってしまった為、ガレージの1台はまた次回です、恐らく今年はやらないでしょう(笑)
そんな作業を不思議そうに見ていたくま吉(黒ポメ)ですが、だんだん退屈になってきたのか・・・
眠そうな顔しているな~と思っていたらとうとう寝てしまいました、かまってほしかったんですね、エアコン清掃連続3台が終わり私もグッタリしていましたが可哀そうなので遊んでやりました(笑)
足腰が弱りもう散歩には行けなくなってしまった小太郎(黒柴もうすぐ16歳)には日向ぼっこ用の人工芝を買ってきてベランダに敷いてやりました、ポカポカ陽気で気持ちよさそうにヨダレを垂らしながらお昼寝しています(笑)
連休中は基本的には営業していましたので、どこへも出かける事は出来ませんでしたが、比較的暇だったので春のポカポカ陽気の中でノンビリ過ごす事ができました、それなりに?良いGWだったと思います(笑)
デントリペアについてのご相談はお気軽にお問い合わせ下さい
デントリペアジェイテクニックへのお問い合わせ・ご依頼は公式HP(『ホーム』)、またはこのブログのメニューより『お問い合わせ』をご覧ください。
このブログはデントリペアジェイテクニックのオフィシャルブログです